おはようございます♪♪♪
やってきましたね~バラの季節!!!
ここまでたどり着くと、本当にね、感無量といいますか、
1年間バラを育ててきてこうしてまた逢えた喜びを感じられるといいますか・・・
「バラやっててよかったな~」
と、しみじみ感じるワケですよv^ ^v
でもね~
やっぱり日本のバラって天気に恵まれないとでもいいますか、
今年も開花シーズンに台風接近だとか^^;
バラって病害虫だけでなく、荒天にも好かれちゃうんですかね~(苦笑)
台風が来る前に蕾が額割れしている子は切って室内で切り花として楽しめますが、
見渡す限りバラしかない我が家は、いったいいくつ花瓶が必要なのだろう。。。
そもそも私は切り花を楽しむ習慣がなくて、庭で咲かせてその中で自分がとっぷり浸かりたい派なので(笑)
切り花にする行為がニガテだったりします^^A
なんとか台風がそれて、花がもってくれるといいな~(汗々)
なんと!、超々久しぶりに「バラづくし♪」が復活ですっ☆彡
むかしは、開花シーズンになると全品種を毎日連載のごとく紹介してきましたが、
今はとても無理~>_<
(ほんと、よくやれてたよな・・・)
なので、ずっと育ててるんだけど、まだ紹介してないバラたちをメインに書けたらな~と思います^^
(最近は薬剤とか資材のお話ばかりでしたので、たまには華がほしいのですww)
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'・:*:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'・:*:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。
バラづくし♪ 「シェエラザード」
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'・:*:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'・:*:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。
弁先がツンと尖るティアドロップ型の花びらがとても女性的なシェエラザード♪♪♪満開になってもしべが隠れて、幾重にもなってやわらかく波打つ花姿はなんとも美しいww
写真は春の様子♪満開前にシェエラザードは芯を花びらが巻いて愛しいお姿ですね(*^-^*)
秋の涼しい頃に咲く花はより青みを増してどこか妖艶な雰囲気に・・・香りもとてもよく、一瞬で虜にされてしまいますww花もちもとてもよいですよ☆彡
満開になると退色していきますが、外弁が白くなっていく姿さえ魅了されます(*^-^*)
花付きがとてもよいシェエラザード♪ そして1枝でブーケができるほどの花数^^ちなみに最初に額割れする蕾を摘むと周囲の蕾がいっせいに開花します♪
3年目のシェエラザードの株姿♪ コンパクトによく茂っています☆彡まだまだたくさんの蕾を携えて、これからがピークといった感じですねv(*^o^*)vじわじわと悩殺されたいので、自然に咲かせています(笑)
シェエラザードは、CRUCIFIXのバラの師、バラの家の木村卓功(てんちょ)のブランド、
「ロサ・オリエンティス」の代表品種です☆彡
作出は2013年♪♪♪
西武ドームの国際バラとバラのガーデニングショーで初めて出逢った時は、一瞬で心奪われましたね(笑)
花はもちろん、耐病性などの機能面でも申し分なくて・・・本当にその場でお持ち帰りしたかったんですが、
それをしなかったのが、大人になった時の樹形(株姿)。
私はお顔や能力だけじゃなくて、木としてのお姿も惚れこまないと気が済まないのです(笑)
なので、新品種は花だけじゃなくて、全体像・・・それも、秋の姿もチェックしないと、
たとえ敬愛する師匠のバラでも手を出しません^^;
そんなシビアな条件でバラをお迎えしている私が、シェエラザードをその後すぐにお迎えできたのは、
シェエラザードの全体像が掲載されているとあるホームページに出逢えたから!
しかも、私の誕生日にお迎えに行きましたv^ ^v
初めて手にした師匠のバラに喜びと緊張に気持ちが昂りましたね~
そんな記念すべきバラの成長記録を残したのが、≪時系列シェエラザード栽培日記≫
とにかく枯らさないように、枯らさないように・・・と、もてるすべてを注いで育ててきました^^
あれから3年目のシェエラザードが、先にご紹介した子です♪♪♪
シェエラザードは、花びらの先がツンととがったゆるやかな波状弁八重咲きのバラです♪
花の開き始めはもちろん美しいのですが、
満開してからもしべがみえづらく、美しさを保ち続けます^^
花は中輪で、大きさは8cm程度。
紫がかった濃いローズ色の花色は温度や湿度により変化しやすく、
夏はより濃いピンクに、秋は沈んだ赤紫に染まります。
満開がすぎると淡紫のように退色していく姿も魅力的ww
多肥にすると通常よりもやわらかな花色になり、
より房咲きになるため花は小さめになりますが、花数が増えます☆彡
逆に肥料を少し控えめにすると、色がより鮮やかになり、花も大きくなります♪
また切り花にすると、花色が黒っぽくなって深い赤紫になり、より妖艶に^^
ダマスクをベースにフルーツが混ざり、ティーとスパイスを加えたような特徴のある香りは刺激的で、
嗅いだ人の心を魅了しますよ(^^♪
この香りの配分は、とても印象に残る強い香りに感じられますが、
実際は強香というほどではなく、香りの強さで言えば中香くらい。
この「錯覚」から、シェエラザードは香るバラでありながら花もちがよいという、
香りと花もちのバランスが取れた貴重なバラとして人気があります^^
また、花付きがよいうえに、
その波打つ花びらの形状から、一見多弁に感じるように思えますが、
ロゼット咲きのバラに比べると花弁数が少なんです。
一輪への養分の供給量が少なくてすむため、
株に対してたくさん花を咲かせてもベテにくいという、優秀な性質をもっています☆彡
完全四季咲きの性質があるので、春の一番花から晩秋まで花を楽しむ事ができますよv^ ^v
系統はシュラブですが、樹形は樹高1.2mくらいの半直立性ブッシュ・タイプで、
剪定や肥料はフロリバンダ系統に準じて行えばOK♪
地植え、鉢植えどちらでも育てやすいですww
葉は小さめで、マットな質感の濃い緑ながらうどんこ病に強いのが嬉しいですね^^
黒点病への耐性は強からず弱からずですが、
定期的に薬剤散布していればまず多発する事はないと思います(*^-^*)
まとまりのよいコンパクトな樹形ですが、樹勢は中程度。
とにかく花付きがいいので、
新苗や買ったばかりの大苗は株が充実するまでは咲かせすぎに注意ですね^^;
枝は細身ですがしっかりしていて、トゲが少なくお手入れしやすいです♪
日本の高温多湿でもよく咲くバラを目指すブランド通り耐暑性があるので、
とても育てやすいですよ☆彡
花名の由来は、その知性と魅力で国王を国民を救ったアラビアンナイトのヒロインから^^
第8回 国際香りのバラ新品種コンクールシュラブ系銀賞受賞![]()

ではでは!
今日はこれくらいで。。。
今年の国際バラとガーデニングショーは参加断念...(涙)
皆さまのご感想を楽しみにしています(*^-^*)
また次回、お逢いしましょう~\(*^o^*)/