おはようございます♪♪♪
10月になっても台風が次々とやってきて、
せっかくの秋バラシーズンもゆっくりと楽しむ余裕がなかったCRUCIFIXですが、
皆さまの地域ではいかがでしたでしょうか???
さてさて、
今日は春からスタートした≪時系列シェエラザード栽培日記≫を久しぶりにUPです^^
ず~~~っとやってなかったので、
「打ち切り?」なんてご心配をお掛けしてしまった方もいらっしゃいましたが、
はい、どうにか育ってますよ~♪
ただ、あまりよくない環境で育てているので、
成長速度が遅いんですよね~^^A
(余談ですが、実家のシェエラザードのほうがしっかり成長してます☆彡)
なので、地域や環境、育て方などで成長具合に差が出てしまいますが、
その辺りはご容赦して頂くとして(笑)
「こんな感じで育ててるんだ~」
くらいな感じで読んでもらえたら嬉しいですww
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'・:*:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'・:*:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆
時系列 CRUCIFIXのシェエラザード栽培日記♪ 第6回「休眠期前の鉢増し」
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'・:*:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'・:*:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆
今の鉢のサイズで育てたい場合は、休眠期に用土替えをするんですが、
今よりも株を大きくしたい場合は「鉢増し」がおすすめ♪♪♪
それも、休眠期に入る前・・・10月の中旬から下旬くらいにやっています^^
もちろん、冬の休眠期に入ってから鉢増ししてもいいんですが、
今の時期にやっておくと、根が休眠期までに伸びてから冬を迎えます。
なので、根の動かない休眠期に鉢増しするよりも、
根の生育を『先取り』した状態になるんですね~w
だから、来年の生育が休眠期に鉢増しした時よりも早くなりますよv^^v
シェエラザードを高品質7号スリット鉢で育ててます♪生育の感じだと、もう少し早めに鉢増ししたほうがよかったかな~という感じですが、台風などで順延してしまったので...(汗)今回も写真にある資材を使って鉢増ししますねv^^v
前回からのシェエラザードのお手入れはピンチと追肥と薬剤散布くらいです^^6月に折り曲げ剪定した枝もそのまま残してあります♪折り曲げた所や株元からベーサルシュートもあがってきてますね~w秋にもベーサルシゅートが株元から伸びてきましたが、そのままにしておくと、枝が柔らかいまま冬の寒さで枯れてしまう事があるので、秋から伸びたベーサルシュートは今の時期にピンチしてあげちゃいます♪(ちなみに私は新苗も秋には咲かさないので、とにかくピンチしてます☆彡)もちろん、株が元気に生育しているなら咲かせてもOKだと思います^^
今回は、今よりも1号大きい高品質8号スリット鉢に鉢増しします♪まず8号鉢に「バラの家培養土」をスコップ1杯分くらい入れますww
次に「プレミアローズ オーガニック肥料」を元肥として30粒くらい入れます♪パッケージには60粒と表記されてますが、有機肥料にしてはよく効く感じなので、私は表記の半分くらいを入れて、あとは株の状態を見ながら追肥する育て方ですw
肥料を入れたら、培肥料をかぶせるように培養土を入れます☆彡こうすると、根が直接肥料にあたらないので、根焼けしないですんじゃいますv^^v
ここからは、今までの鉢増しと同じです♪ 人差し指と中指で台木を掴んで・・・
少し根詰まり気味感が否めませんが、とりあえず根は元気そうですv^^v
これはやらなくても大丈夫なんですが・・・根鉢の肩口を崩します。ここには肥料分や塩分が溜まっているので、サクっとやっちゃいますw
さらにこれもやらなくても大丈夫ですが・・・鉢底や側面を軽~くほぐして、根を伸びやすくするために少し毛羽立たせます。まだ生育期なので、加減を誤ると株を弱らせたりするので、そのままでもOKです^^
この後、うっかり枯らしたら連載できなくなるので(笑)一応、加減してこのくらいにしておきましたww
株の傾き加減などを確認しながら、鉢に入れます♪ウォータースペースを3~4cmくらい空けておくといいですねv^^v
入れ終わったら、鉢底を軽くトントンをやって、土をならしいきます♪
水を鉢底から溢れるくらいたっぷりあげます^^水が出てこなくなったら、もう1回たっぷりと水をあげましょう☆彡
ということで、いよいよ(ようやく?)8号鉢への鉢増しの作業が終わりました♪
最終的に10号鉢くらいまで大きくして鉢栽培にするのか、
それとも地植えにするのかは、まだ決めてはないですが、
これからのシェエラザードの成長を温かく見守って頂ければ嬉しいです^^
ちなみにもう11月に差し掛かろうとしているので、
休眠期の準備を促していくためにも、今年は追肥をしません。
水やりの回数も徐々に減らしていきます。
とはいえまだ生育期ですので、鉢土が乾いたら水やりはしますし、
葉もまだ取らなくてOKv^^v
そんなこんなで、今年の≪時系列シェエラザード栽培日記≫はこれでおしまいです♪♪♪
(枯れなくてよかった~w)
来年は冬剪定の様子からお届けする予定なので、
よかったら読んでやって下さいね☆彡
ではでは!!!
今日はこれくらいで。。。
10月27日に3回目のバラの家バラ塾に参加してきますv^^v
また次回、お逢いしましょう~\(*^o^*)/