4月「バラの家 バラ塾」 ~春の一番花の開花前、開花後のお手入れ~
訪問者数が900000万人を突破させて頂きましたっ!!! おはようございます♪♪♪ いや~~~~~ なんだかね、もう自分のブログじゃないような気がしてきましたよ^^A だって私みたいな一般人の・・・しかも年中バラのことばかりの「季節感を完全に無視した!」このブログが、 どうやったらこんな事になるのか、まったくわからないですもの(汗) 以前どなたかに、...
View Article私のおすすめ♪「バラの家 液肥」
おはようございます♪♪♪ 4月も終盤に差し掛かって、 いよいよバラのシーズンも間近ですねv^^v 関東でもそろそろモッコウバラや早咲きのバラたちが咲き始めますし、 そうでない子も蕾をつけて、開花の瞬間を待ちわびているのではないでしょうか(*^-^*) すくすくと育っているバラは、エネルギーも欲しがります♪ とくに鉢植えのバラは用土が限られているので、根が吸収できる養分が減っていき、...
View Articleこの春お迎えしたバラたちを紹介しちゃいます☆彡
おはようございます♪♪♪ いよいよ5月になりますねーーー☆彡 5月といえば、もちろんバラっ! そう、待ちに待ったバラの季節ですよ~v^^v 自分の庭やベランダで育てたバラが花開くなんて、たまらないですよねぇww とくにCRUCIFIXは、膨らんだ蕾が額割れする瞬間がたまらなく好きです^^ 関東でもモッコウバラや早咲きのバラたちが綺麗に咲いてますし、...
View Article【お知らせ】 バラシーズン最盛期! ブログも大忙しですっ
国バラの余波なのか(笑) なぜかこちらも込み合っておりますっ!!!コメントやご相談下さった方、すみません。順にお返事させていただきます<(_ _)> CRUCIFIX JAPAN
View Article時系列 CRUCIFIXのシェエラザード栽培日記♪ 第8回「開花後のお手入れ」
おはようございます♪♪♪ ただいま、バラ・シーズンまっただ中!!! 我が家でも、遅咲き品種を除いてほぼすべてのバラが咲いてます^^ 今年は、5月に多い爆弾低気圧や突風が少ないので、 仕事の日は晴れるのに、休みの日は雨天の私も、少しはバラを楽しむ時間がもらえて嬉しいですv^^v さて! 今日は久しぶりに≪時系列シェエラザード栽培日記≫を更新しちゃいます^^...
View Article今日が美夕の誕生日≧^▽^≦ 「てか、アンタ忘れてたでしょ!特番編(笑)」
おはようございます♪♪♪ 昨年の今日も同じことを書きましたが。。。 ただいま、バラシーズンの真っ只中ですっっっ!!! CRUCIFIXの庭はバラしかないので、 この時期は庭中でバラが咲きまくってますww この時期は自宅のバラのお手入れに追われ、 我が家を訪ねてくれたバラ好きさんに、バラの紹介などをしてみたり、 道行く人に声をかけられてはバラの雑談に時間は瞬く間に過ぎていき・・・...
View ArticleCRUCIFIXと美夕から感謝のメッセージ♪♪♪
私と美夕の誕生日にたくさんの方にご訪問頂きまして、本当にありがとうございました♪何人かのブロ友さんからは聞いてましたが、まさかこんなにも...とは、夢にも思いませんでした。不束者ですが、今年も1年どうぞよろしくお願いします<(_ _)>まずはご挨拶まで☆彡 CRUCIFIX JAPAN
View Article時系新苗を地植えしよう♪ 第9回「開花後の剪定をしよう♪」
おはようございます♪♪♪ まだまだ、バラ・シーズンまっただ中ですv^ ^v 我が家でも、花持ちのよいバラや遅咲き品種を中心にバラが咲いてますよ~ 今年は、天候にも恵まれて、 庭のバラはもちろん、バラのイベントやガーデン巡りもできて、 たくさんの感動と発見をしてきました^^ これからのブログでの活動にも役立てていきたいな~と思います☆彡...
View Article100万人突破!!! 我が家のお庭を公開しちゃいます♪ 2014年5月~特集編~
おはようございます♪♪♪ 今年のバラ・シーズンは、とにかく忙しくてっ!!! ブロ友さんが、ご自宅やバラ園の素敵なバラを魅力たっぷりに掲載されるなか、 私は≪時系列 新苗を地植えしよう♪≫や、≪時系列シェエラザード栽培日記≫のような、 初心者の方向けのバラ栽培の記事を書いたり、 バラを育てていくのにおすすめな資材を紹介したり・・・ もちろん、咲いているバラを眺めては元気をもらっているんですが、...
View Article薬剤「トリフミン」 ~低濃度で効果のあるバラの病気の治療剤~
おはようございます♪♪♪ 楽しいバラの開花シーズンも終盤を迎え、6月からは「バラを育てる季節」になりました! 今年は例年になく天候に恵まれ、 開花期はほとんど荒天がなく、とても長く花を楽しむことができましたねv^^v がっ!!! 雨が少なく、乾燥した日が続いたので、 うどんこ病やハダニがとても発生しやすい環境に・・・ 我が家でも、被害を受けやすい鉢植えのバラだけでなく、...
View Article薬剤「ベンレート」 ~ローテーションにおすすめなバラの病気の治療剤~
おはようございます♪♪♪ 6月も下旬になりましたね~ 関東の話ですが、例年よりも雨の日が少ないように感じます^^ おかげで黒点病が出なくてありがたいのですが、 油断してると、あとで絶対に痛い目にあうのがやっぱり「黒点病」なんですよね~(汗) 今年は特にバラ栽培のキーポイントのひとつ、薬剤について書いていこうと、 地味な記事ばかり続いていますが(笑)...
View Article6月「バラの家 バラ塾」 ~2番花を綺麗に咲かせる&梅雨を乗り切るポイント~
おはようございます♪♪♪ 気がつけば6月ももう終わりですね~ 1年も半分が過ぎようとしてるなんて、なんとも早いものです^^ バラの開花シーズンは過ぎてしまいましたが、 バラを育てるロザリアンにとってはここからが腕の見せ所! 冬に購入した大苗や春の新苗を立派な株に育てていくのが今の時期です♪♪♪ これからの時期をどう育てていくかで、秋にどれだけバラを楽しめるか、...
View Article7月「バラの家 バラ塾」 ~夏をのりこえ、秋に美しいバラを咲かせるテクニック~
おはようございます♪♪♪ 7月。。。CRUCIFIXがニガテな夏の始まりです(苦笑) なにをどうしても暑くてジメジメしてて、でもエンコンが苦手な私はクーラー使えば冷房病になり、 でも我慢してるとやっぱり暑さでだるくなる・・・まるで悪循環です^^; こんな季節があと3ヶ月も続くのかと思うと、かなりゲンナリしてしまいますが、 秋バラのシーズンまで、なんとか乗り越えられたらなーって思ってますww...
View Article薬剤「サルバトーレ」 ~低濃度で使いやすいバラの病気の治療剤~
おはようございます♪♪♪ ずいぶん久しぶりのブログ更新になってしまいました^^; けしてサボるつもりはなかったのですが、 とにかく夏の暑さにニガテな私は猛暑にやられ、 そして最近は急激な気温の低下にやられ、 とにかく体がだるくてグッタリした毎日を送ってしまいました・・・ 今も体は重いし頭は痛いしでヘナヘナなんですが、 庭のバラたちが頑張っているのに、私が弱っているのもふがいないので、...
View Article9月「バラの家 バラ塾」 ~バラの夏剪定について~
おはようございます♪♪♪ いよいよ9月になりましたね~ 私にとっては、ロザリアンの醍醐味ともいえる「秋バラ」のシーズンにむけて、 最後の仕上げをするシーズンだと思っています^^ 秋バラは春のバラとは一味違う花色だったり花容を楽しむことができますw(*^-^*)w ですが日本の場合は、春の開花以降の梅雨や真夏の暑さ、台風などといった、...
View Article時系新苗を地植えしよう♪ 第10回「はじめての夏剪定をしてみよう♪」
おはようございます♪♪♪ 昨年はこの時期でも残暑が厳しくて、30℃以上の日も多かったのですが、 今年はなんだか秋の訪れが早いような気もします^^ バラを育てている人(ロザリアン)にとって、秋バラは春とはまた違った喜びがありますね♪♪♪ 花数は春より減ったりします、一輪ずつの花がきっゅとしまったり、春と違う花色を楽しめたり^^ 香りも蒸散しにくく、花もちもいい・・・...
View Article時系列 CRUCIFIXのシェエラザード栽培日記♪ 第9回「初の夏剪定」
おはようございます♪♪♪ すっかり秋めいてしまいましたね~ 例年なら9月といえども残暑が厳しくて、庭に出ると汗が滴り落ちてきていましたが、 今年はいつ残暑があったのかと思うほど涼しいです^^(これがUPされる頃には台風くるのかなー) さて! 今日は久しぶりに≪時系列シェエラザード栽培日記≫を更新したいと思います♪...
View Article100万人突破!!! 我が家のお庭を公開しちゃいます♪ 2014年5月~特集編~
おはようございます♪♪♪ 今年のバラ・シーズンは、とにかく忙しくてっ!!! ブロ友さんが、ご自宅やバラ園の素敵なバラを魅力たっぷりに掲載されるなか、 私は≪時系列 新苗を地植えしよう♪≫や、≪時系列シェエラザード栽培日記≫のような、 初心者の方向けのバラ栽培の記事を書いたり、 バラを育てていくのにおすすめな資材を紹介したり・・・ もちろん、咲いているバラを眺めては元気をもらっているんですが、...
View Article薬剤「トリフミン」 ~低濃度で効果のあるバラの病気の治療剤~
おはようございます♪♪♪ 楽しいバラの開花シーズンも終盤を迎え、6月からは「バラを育てる季節」になりました! 今年は例年になく天候に恵まれ、 開花期はほとんど荒天がなく、とても長く花を楽しむことができましたねv^^v がっ!!! 雨が少なく、乾燥した日が続いたので、 うどんこ病やハダニがとても発生しやすい環境に・・・ 我が家でも、被害を受けやすい鉢植えのバラだけでなく、...
View Article薬剤「ベンレート」 ~ローテーションにおすすめなバラの病気の治療剤~
おはようございます♪♪♪ 6月も下旬になりましたね~ 関東の話ですが、例年よりも雨の日が少ないように感じます^^ おかげで黒点病が出なくてありがたいのですが、 油断してると、あとで絶対に痛い目にあうのがやっぱり「黒点病」なんですよね~(汗) 今年は特にバラ栽培のキーポイントのひとつ、薬剤について書いていこうと、 地味な記事ばかり続いていますが(笑)...
View Article